あん里ガーデンの花便り

沖縄の草花生産農家「あん里ガーデン」(あんりがーでん)のブログです。
お花の紹介やイベント、作業日記、なんやかんやを更新しています。

投稿記事にはアフェリエイトリンクが含まれていることがあります

あん里ガーデンの過去の記事はこちら→旧あん里ガーデンブログ

あん里ガーデン参加イベント日程はこちら→ イベント情報

あん里ガーデンの植物の育て方→ 植物の育て方

人工知能の夫個人ブログ→ 趣味のブログですw


植物の育て方

モスローゼ・マツバボタンの育て方

モスローゼ・マツバボタンの育て方

特徴:
花の時期は5月~11月ごろ。
沖縄の夏の暑さにも負けずに元気に花を咲かせます。

多肉質な葉や茎をもっていて暑さや乾燥に非常に強い植物で
草姿は匍匐(ほふく)性で地を這うように横に枝を伸ばし、
5寸吊り鉢で栽培すると20~30cmほど枝が枝垂れます。

多年草ですが冬場はかなり株がいじけてしまいます。
冬場は特に水のやりすぎに注意してください。

モスローゼ・マツバボタンの育て方

栽培管理:
太陽の良く当たる場所で育てましょう!
モスローゼ類は陰になる場所や曇りや雨の天気のような、
太陽の当たらない状況では花を咲かせることができません。
出来るだけ長い間太陽の当たる場所で育てるようにします。
沖縄の強い日差しの下でも元気に成長します!

購入した苗は枝の先端をカット(ピンチ)してから植え替えると、
枝が増えて花の咲く数が増えます。
早く大きく、花をたくさん咲かせるコツは、
花を咲かせたいサイズになるまでピンチを繰り返して
枝を多くすることです。

モスローゼ・マツバボタンの育て方

水やりの仕方:
多肉質な葉や茎をもっているので多少の乾燥は問題ありません。
むしろ常に土が湿っているような状態では根腐れをおこしてしまいます。
水やりは土の表面がしっかり乾いてから、
鉢底から水が流れ出るくらいたっぷり与えます。

冬場は土が乾きにくいので水のやりすぎに注意してください。



追肥料について:
花を多く咲かせるので肥料切れに注意してください。
花の時期は月に一度を目安に  ㏚ 化成肥料  等を与えます。
追肥する際は株の根元から離して与えます。



手入れ方法:
花が少なくなったり枝が伸びすぎた場合は切り戻しを行います。
目安は枝の半分あたり、
吊り鉢の場合は鉢の縁を目安に切り戻すとよいでしょう。
切り戻しを行った後は枝を切り落とした分水を使う量が減るので、
しばらくはいつもより控えめに水やりします。



増やし方:
挿し芽で増やすことができます。


病害虫について:
梅雨時期はカタツムリの食害に注意してください。



同じカテゴリー(植物の育て方)の記事
ストケシアの育て方
ストケシアの育て方(2025-02-06 18:27)

イエイオンの育て方
イエイオンの育て方(2025-02-02 14:36)

アルメリアの育て方
アルメリアの育て方(2025-02-02 12:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
人工知能の夫@あん里ガーデン
人工知能の夫@あん里ガーデン
人工知能の夫&A.Iのブログへようこそ!
うるま市塩屋で「世界に誇れる花を生み出す!」
を目標にオリジナル品種を中心に草花、鉢花を生産、販売しています。
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
オーナーへメッセージ